わが街紹介
わが街 『西宮』
春は、夙川の「さくら祭り」、夏は西宮の「サマーフェスティバル」、年明けには「十日えびす」、一年を通して四季折々さまざまなイベントが行われています。
又、西宮は白鷹大関等々国内でも有名な酒蔵があり春先には「酒蔵祭り」も盛大に行われています。

『苦楽園口』駅の改札口
朝は、通勤・通学の人たちでこの改札も毎日たくさんの人たちでいっぱいになります。 お昼になると少し、落ち着きを取り戻して改札もひと休み・・・。
夕方になるとサラリーマンの人達や中学生・高校生達が、足早に改札をくぐり我が家へと帰宅してゆきます。

夙川のほとり
阪急苦楽園口駅すぐ近くの横を流れる夙川の風景です。
緑に囲まれた川沿いの道を、ドライブされるのも良し、川の方に降りられて、せせらぎを聞きながら、犬と一緒に散歩されるのも、本当に気持ちの良いものです。
また夙川沿いの松並木は、市街地にあるものとしては、日本でも有数のもの言われています。

ニテコ池
阪急苦楽園口駅から東へ、徒歩約10分、閑静な邸宅街を抜けると、広々とした、貯水池が現れます。
ニテコ池という珍しい名前の由来ですが、昔、西宮えびす神社の土塀を作る際、ここから土を運び出す時、ネッテコイ、ネッテコイ(練ってこい)と、掛け声をかけたので、ニテコと呼ばれるようになったといわれています。
春の季節には桜の花が周辺をいろどり、小説家 野坂昭如の直木賞「火垂るの墓」は、このニテコ池周辺を舞台にしたものです。

樋之池公園
苦楽園から10分程で、少し小高い丘のような感じのところに着きます。
そばに池や体育館もあり、日当たりがとても良く、子供連れのお母さんに、ピッタリ!

苦楽園ガイドマップ
苦楽園口駅の踏切横に、苦楽園ガイドマップができました。大きな看板で、駅周辺のオシャレなお店、銀行、郵便局、各種教室等々が、地図上に、印をつけて、わかりやすく表示されております。 苦楽園にお越しの際には、是非御覧いただきたいですね。